42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2022-03-09 令和 4年 3月定例会(第3号 3月 9日)

それから、PHEV車の導入に関して、確かに我が国の発電量は、液化天然ガスがナンバー1、ナンバー2が石炭火力その後、重油と水力と原子力が横並びの状況。それ考えると厳しいのかなとは思いますけども。  ただ、V2HV2Lですか、たぶんこの予算を見ると、1ヶ所固定の設置だと思うんですけども、テストケースというんでしたら、携帯型の機材もございますので、そのあたり検討できませんか。

勝山市議会 2021-12-07 令和 3年12月定例会(第3号12月 7日)

今回、2022年までに2030年の排出削減目標を各国が再度見直すことに関して、必要に応じてという文言が入ったことや石炭火力発電化石燃料への補助金段階的廃止に関しても当初の議長案よりも表現が弱められて合意したものの、それでも1.5℃を目標として明記したことにこの文章の意義があるとしています。  2点目は、火力発電の段階的な削減であります。  

鯖江市議会 2020-12-08 令和 2年12月第427回定例会−12月08日-03号

本年7月頃から、非効率な石炭火力発電からの発電量を2030年度にできる限りゼロにする方針を示すなど、エネルギー政策が大きく動き始めたことや、公明党が菅内閣発足時の連立政権合意の際に、脱炭素社会実現を目指す必要性を訴えてきたことも表明の後押しとなったのではと考えるところであります。  

敦賀市議会 2019-12-17 令和元年第7回定例会(第5号) 本文 2019-12-17

確かに原発発電中、二酸化炭素排出せず、石炭火力発電所よりはクリーンかもしれません。でも、燃料ウラン採掘日本までの輸送、さらに建設から廃炉まで見れば、二酸化炭素排出量は決して少なくなく、木を見て森を見ずと指摘する専門家もおられます。  また、福島原発事故以前から原発事故を起こし停止するたびに火力発電所稼働をふやすことで対処し、二酸化炭素排出がふえる結果を招いてきました。

勝山市議会 2018-09-06 平成30年 9月定例会(第4号 9月 6日)

2014年では太陽光発電は、他の発電よりもコストが高く、補助金買取価格に頼っていたのですが、それが2017年、わずか3年間の間に世界の多くの国において、太陽光風力電力が、新設の石炭火力原子力をはるかに下回る価格でこの電気が提供されるようになってきています。太陽光風力発電契約価格というのは、1キロワット当たり2.5円までに下がっていると。

鯖江市議会 2017-12-11 平成29年12月第412回定例会−12月11日-02号

温室効果ガス排出が問題の石炭火力発電建設計画を進める日本存在感は、乏しかったとの報道がなされました。日本の14年の温室効果ガス排出量は1人当たり10.5トン、世界排出量の主要20カ国平均の8.3トンを大きく上回っております。30年までの削減目標でEUが40%以上削減に対し、日本は18%削減発電量で現在14%の再生可能エネルギーの飛躍的な拡大が温室効果ガス削減への鍵と言えます。

敦賀市議会 2016-12-08 平成28年第4回定例会(第3号) 本文 2016-12-08

だけど市長、そこは原子力まち敦賀であれば、原子力の、あるいは石炭火力の余ったということではないですけれども、例えば春と秋の余剰電力をこれに回すとか、そういうことも含めて、エネルギー拠点として、地域間競争とか厳しい中でありますけれども実現ができれば。課題は多いですよ。だけど実現できれば大きな、先ほども複軸化という、一つの複軸化になるんですよね。  

敦賀市議会 2014-03-10 平成26年第1回定例会(第2号) 本文 2014-03-10

今、現に石炭火力がそうであるということと原子力がそうだというふうに位置づけがされたばかりでありますので、私どももその方向というのは決して間違っていない。特に資源のない日本にとって、また今の環境、本当に環境が変わりつつあることは皆さん方も、四季感というものもなくなりつつあり、いろんな観点から感じていらっしゃると思いますけれども、そういうことを考えていけば必要だというふうに認識はいたしております。  

福井市議会 2012-02-29 02月29日-04号

今後は,大量に木質バイオマス燃料を消費することが想定される石炭火力発電所などといった間伐材供給量供給コストに見合う,通年で安定した大口の需要家社会全体として開拓することが重要な課題となっていると認識しております。 このように,間伐材木質バイオマスエネルギーとして利用するためには,国全体として取り組むべき大きな課題が数多くあるものと考えております。 

敦賀市議会 2009-12-09 平成21年第5回定例会(第4号) 本文 2009-12-09

石炭火力発電所2基を有する敦賀市としては交付金比率見直し発言は残念ですが、地球環境問題を考慮すると方向性としては理解するものです。  交付金額に言及しないという点は、基本的には経産省の概算要求が妥当と判断されたものと考えますし、原子力発電に対する将来に向けての持続的な必要性を認めていただいたものと考えます。  また注目すべきは、この交付金の使い道を自由化するという点です。

敦賀市議会 2003-03-12 平成15年第1回定例会(第4号) 本文 2003-03-12

戦後、メジャーの石油売り込みのため日本の炭坑をつぶし、石炭火力発電石油火力へとほとんど転換させられ、第2次大戦後の核兵器開発競争核エネルギー原発への利用競争でイギリス、ソ連に先を越されそうになったアメリカは、軍事面からも原発開発の点でも独占を維持しようとして、石油ショックを契機として合弁、多国籍企業などいろんな装いを凝らしながら世界ウラン鉱を事実上買い占めようと乗り出しました。

敦賀市議会 1995-06-21 平成7年第3回定例会(第2号) 本文 1995-06-21

その席上、私は二、三質問し、問題提起をいたしましたが、この調査が、公害発生源になる石炭火力発電所建設を、企業本位に進めようとする事業計画であってはならないということであります。つまり、漁業や農林業に被害を与え、生活環境を汚染する公害問題について、真剣に検討されなければならないということです。